40代の終活って早い?遅い?
皆さん終活ってされていますか?
日本全体では終活をしている方がかなり少なく、終活をされていない方の方が老後や亡くなられる前後に相続のトラブルが圧倒的に多い傾向にあります。
終活をされない方の気持ちももちろんわかります。
「仕事が忙しい」「家族と終活の話なんてできない・したくない」「人生の最後に向き合うのが怖い」など色々な意見があると思います。
ただ、ご家族にトラブルを残して人生の最後を迎えたい方などいないでしょうし、これまで本当に一生懸命生きてこられたのに人生の最後に遺恨や後悔を残したくはないと思います。
この記事は40代の方を想定して書いておりますが、40代で終活を始める皆さん。
「本当にギリギリでまだ間に合います。」ぜひこの記事を読み終わったら終活を始めましょう。
終活は遅いと手遅れ。早くて困ることはない
終活を始めるタイミングについてまだ「後ででいいでしょ」「今は忙しいから落ち着いたら」と後回しにされる方も多いと思います。
ただ、40代の方はぜひ一度立ち止まり考えてみてください。
20代から働かれてきた方は定年まで半分を切っている40代の方もいると思います。
今後は身体が思うように動かなかったり、これまでなかった病気のリスクも上がってきます。
何が言いたいかというと終活は「正常な判断能力があるタイミングでするのがベスト」ということです。
自分の人生の今後をどう過ごして、最後をどう迎えるのかについて考えることが終活で発生します。
その時に病気を患っていては相続ができないことがあります。
例えば認知症を患っている方が相続人(相続されるひと)・被相続人(相続をする人)にいた場合、法定協議(遺産分配などの話し合い)は全て無効になる場合があります。
こうなると協議が難航しますし、時間もお金もかかり大変です。
そうならないために、まだ間に合う40代で終活を行ってほしいと我々は願っております。
20代・30代で始めている人も一定数いる
ここまで読まれても「40代で終活って早くない?」と思われる方もいると思います。
しかし実は20代・30代でも既に終活を始めている方もいますし30代でも「終活が遅すぎた」という方もいます。
そして20代・30代で終活をする方が増えている理由としては若者の未婚率の上昇が一つ背景にあります。
つまり生涯をひとり(独身)で過ごす意向の方の増加です。
生涯を一人で終える場合、相続する家族がいない場合があるのと自分の最後を看取ってくれる方がいないケースが多いです。
なので早期に自分の人生の最後や老後の過ごし方、残りの人生の過ごし方を考える方が多いようです。
ちなみに40代でおひとりさまの場合、終活はもう始められた方が良いです。その理由について次のパートで解説します。
40代のおひとりさまはすぐ始めた方がいい理由
ここまで「今すぐ終活を始めたほうがいい」「もう遅い」など色々お伝えしていますが、皆様には本当に後悔をしてほしくなく、ここまで主張をしております。
人生の最後で残された家族同士が仲違いしたり、自分の希望のお墓に入れず、希望していなかった全く知らない方と一緒のお墓に入るなど、これまで本当に一生懸命誠実に生きてこられたのに人生の最後だけ不本意に終わってしまっては悔いが残ると思います。
悔いを残してほしくはなく納得行く形で人生を締めくくれればと思いますので、皆さんの人生に真摯に向き合わさせていただきます。
では話を戻しますが、40代のおひとりさまの場合について解説していきます。
また相続される方がいないと思う方もいますが、実はいるケースがあります。
相続は自分の配偶者や子供が法定相続人第一位となりますが、第一位がいなければ第二位のご両親、第三位の兄弟姉妹・甥姪が相続人にあたります。
なので、今はおひとりで暮らしていて親族もいないと思っても実はいるケースがあるのでご注意をお願いします。
相続する側もされる側も突然知らされるケースもあるようです。
最後を看取ってくれる方を準備する必要がある
さて40代のおひとりさま終活に話を戻します。
まずおひとりさまの場合ご自身が亡くなられた後、誰かに葬儀やお墓などの手配・進行をお願いしなくてはなりません。
ちなみに、ご親族がいがなく、残されたお金もない場合などは自治体が代行して火葬、埋葬を行います。
しかし葬儀は簡易なものでお墓も無縁塚といって、同じ身寄りがいない方々と同じ場所に埋葬されます。
そうならないためにも事前準備が必要です。
おひとりさまの場合は永代供養といって霊園や寺院などが親族に代わり遺骨を管理・供養する形式を選ぶ方が多いです。
永代供養は事前に一括で管理費などをお支払いしておくので、残された家族が仮にいても負担をかけることはないですし、おおひとりさまの場合でも霊園や寺院が自分のお墓を管理してくれます。
相続する親族がいなくても相続手続きはしたほうが良い
次はおひとりさまの相続についてです。
前述でも書きましたが、相続は法定相続人という法律で相続される方の優先順位が決まっています。
自分の配偶者や子供が法定相続人第一位となり第二位のご両親、第三位の兄弟姉妹・甥姪になります。
法定相続人がいなければ特別縁故者が相続対象になるケースも
これは最近徐々に増えているとメディアにも取り上げられている未婚カップルの方が該当すると思います。
わかりやすく、未婚カップルという言葉を使っていますが、特別縁故(えんこ、えんこというのは繋がりという意味)者というのは具体例を言うと「被相続人(相続をする側の人)と生計を同じくしていた方」や「被相続人が病気等の場合、その看護をしていた方」あるいは「被相続人と特別の縁故(区役所に結婚届などは出していないが、一緒に暮らすなどしていた)者」を指しています。
別の言葉で言えば内縁の妻だったり、書類上正式ではないが普段の生活から見て事実上の養親子、血縁関係・婚姻関係などないがお世話を日々日常的にしてくれた付き添いの看護師などが該当します。
これらの方は過去の裁判で、特別縁故者にあたると判断されている判例結果があります。
しかし特別縁故者はまず亡くなられた被相続者の方の法定相続人が2ヶ月見つからない状態でご自身で家庭裁判所へ相続の請求をする必要があります。
申請期間も限られているのと手続きに時間もかかるため、もしおひとりさまで相続をした特別縁故者がいる場合は「遺言書」に残しておくことを推奨します。
実は多いおひとりさまの相続トラブル
さておひとりさまの相続について「相続するものないから大丈夫でしょ」と思う方もいるのではと思います。
確かにプラスの財産を残しておく分にはいいですが、仮に負債(借金)を残されたまま亡くなられると遠縁の親族にご迷惑をかける可能性があります。
複雑になるケースとしてはご両親が既に亡くなられたケースで兄弟と連絡を長い間取っておらず全く状況がわからない場合です。
これはご兄弟が健在でも借金を残していれば突然支払いの通知が行くことになります。
またご兄弟がいない場合、より遠縁の甥や姪に通知が届いてしまうことがありより一層迷惑を被ることになります。
わかりやすくお伝えするために例を挙げますが、突然100万円払ってねって通知が名前は聞いたことあるけど、全く会ってもいなかった人から届きました。
しかもその方が既に亡くなっているとしたらどうされますか。本当に困りますよね。
場合によっては相続放棄などもできることもありますがいずれにしても負債を残されたまま旅立ってしまうとご親族の方に迷惑がかかります。
またこれは借金だけではなく、不動産(持ち家)の場合でも起こりうるケースです。
既に年数も経過して住める状態ではない家だが不動産の評価額が相続税の控除額を超えていて、相続税だけ何千万円も発生するケースです。
こうした場合、誰も相続をせず不動産が放置されてしまうケースが多く、こういったトラブルが増えています。
老後のライフプランについて今から真剣に考える必要がある
また終活は相続やお墓の選定、葬儀の段取り決めだけではありません。
終活は人生設計(ライフプランニング)をすることを指しています。
老後について考えるとは思いますが、具体的にどう過ごそうと考えいる方はいますでしょうか。
なんでも大丈夫です。
旅行に行きたい、温泉に入りたい、船に乗って旅をしたいなどこれまでできなかったことや新しい趣味を見つけることでも大丈夫です。
終活は相続をすることはもちろんなのですが、「残りの人生をどう楽しむのか」とポジティブに考えてられると良いのではないかと思います。
40代の終活がギリギリのタイミングの理由
ここまで解説してきた内容として40代の方はすぐに終活を始めたほうがいい理由を解説しました。
手遅れとまではいいませんが、かなりギリギリのタイミングというお伝えをしています。
しかし皆さん。まだ間に合います。
40代で終活を始めることはまだ間に合いますが、ギリギリのタイミングでもあり、なぜ40代が終活を始めるぎりぎりのタイミングかを納得していただくためにその理由について解説していきます。
今後は病気のリスクが増える
まずは病気のリスクです。
節目として40歳になったら介護保険も始まりますし、これまでと比較して病気のリスクも増してきます。
以前もお伝えした通り終活は「正常な判断能力があるタイミング」で行うのがベストです。
なので、まだ元気な40代のうちにある程度は終活を始めておくとよいでしょう。
これまで何も準備していなくてもまだギリギリ大丈夫です。
老後の資金として投資系のNISA、idecoも始められるし、保険加入や不動産購入もギリギリローンを組もうと思えば組めます。
老後の準備をしていなくてもまだリカバリーできる
先程の投資の話もそうですが、老後2000万円問題が大きく取り出たされたことをご存じの方も多いと思います。
老後2000万円問題とは金融庁の「老後30年間で約2000万円が不足する」という試算が大々的に公表され、いかに老後資金を若いうちに積み立てておけるかという題名になります。
仮に今の資産が2000万円に到底満たない想定でもまだ間に合う可能性があるのが40代(特に前半)になります。定年が仮に65歳だとしたらあと25年あります。
仮に貯蓄0円だったとしたら1年で80万円、1ヶ月6.7万円程度貯金すれば2000万円は貯められる計算です。現金で貯めるのはもちろん良いですが、NISAやidecoといった投資で金融資産として老後資金を保有しておくことも老後資金の形成という意味では重要になります。
いずれにしても40代であればまだ間に合うため今から準備を始めましょう。
ご両親が健在の方がまだ多く終活のサポートが可能
ご自身の終活を始めることによって、ご両親の終活の状況も同時に触れる機会がある方が多いです。
ご自身から見てご両親も相続の対象ですし、ご両親から見てあなたが相続の対象でもあるので、相続する・されるの関係にあります。
ご自身が終活をしていると「両親から相続されるものって何があるのかなぁ?」と大抵の方は気になります。そして仮にあなたのご両親がまだ終活をしていない場合、あなたが終活をしていればご両親のサポートができます。
ご両親から相続されるものの把握や遺言書の作成など必要となる準備を一緒に進めておくことで、ご両親が旅立たれた後の負担を減らすことができます。
これも40代にご自身が終活を始めていればサポートできる内容となるので、ぜひお早めの準備をできればと思います。
40代の終活でまだ始めてないとやばいこと
そして次は40代で終活をまだ始めていないとヤバいことについてです。
「40代で終活なんてはやいし全然余裕でしょ」と思っている方もいると思いますが、後悔していない人ほど準備が早く、後悔している人ほど準備が遅く手遅れになっている現状はあります。
大事なので繰り返しになりますが、早すぎる準備に越したことはないです。早めに準備しておけば後で変更が加わっても変えることもできますし、仮に年を重ねて突然病気になったとしても準備をしているので、心配事が増えることもありません。
なので、早めの準備は大切になります。
また意図的に終活を始めていなくてもご自身で無意識に終活に紐づいたことを実施されているというケースもあります。
ここでは40代で終活を始めていないとヤバいタスクについてそれぞれ見ていきましょう。
親族の把握(特におひとりさま)
まずは親族の把握です。家系図があれば一番良いですがないご家庭もあるでしょう。
基本的に相続対象となるのはご両親、配偶者、兄弟(いない場合は甥姪)になります。なので、血縁の方を対象に相続対象となる方を把握しておけば大丈夫です。
特にこの親族把握をしていただきたいのがおひとりさまです。
おひとりさまの場合、相続する意思がなくても遺言書などに記載がなければ相続されてしまうケースがあります。こういった場合こそトラブルに発展してしまう恐れがあるので、ご注意ください。
荷物の整理・断捨離
次に荷物の整理です。過去に使っていたもの、今使っているもの、今後使う予定のものなど整理をしておくとよいでしょう。
荷物は天国には持っていけないので、過去10年使っていないものや今後使う予定のないものはどんどん整理した方が最終的に整理する親族の方の負担を減らすことができます。
(もちろん思い出として取っておくものは取っておいた方がよいです)
デジタル資産の整理
続いてはデジタル資産についてです。デジタル資産とはネット銀行の情報、持っているクレジットカード、契約している月額制・年会費が発生するサブスクリプションサービス(ネットフリックス、アマゾンプライムなど)が主に該当します。
クレジットカードは実物があるのでわかりやすいですが、最近では銀行も通帳を廃止の動きになっておりネットバングの利用者もどんどん増えていて、スマホでIDやパスワードを管理するようになってきています。
銀行のログインは基本的に御本人しかしてはいけないので、詳しいパスワードなどは残しておかなくても大丈夫ですが、どの銀行に口座をもっているかだけは残しておいた方が良いです。
残された親族の方もどこの銀行にお金が入ってるのかがわからないと相続もできず、困ってしまいます。また月額制のサブスクリプションサービス(ネットフリックス、アマゾンプライムなど)についてはぜひ何を登録しているのかと、ID、パスワードは残しておいた方がよいです。
御本人の死去に関わらず月額費用は発生してしまうため、早く停止できるように情報を残しておくか、あまり利用しないものは生前に解約しておくのがよいでしょう。
保険、不動産、株のまとめ
次は保険や不動産などの資産についてです。
そもそも今契約している保険の情報、購入した不動産の情報は一箇所にまとめておくとよいでしょう。
まとめておくことで親族の方が保険の手続きをしやすくなりますし、不動産についても住んでいる家とは別に持っているのであればその後確定申告などが必要になるため、必要な情報は書き記して置きましょう。
エンディングノートを書く
上記で荷物の整理やデジタル資産の整理について触れてきましたが、どこにまとめて頂いても大丈夫ですが、エンディングノートにまとめておくとわかりやすいと思います。
エンディングノートとは簡単にお伝えすると「人生の日記」です。書き方、書く内容に制限や制約はなく自由に好きなことをかくことができます。
一般的には上記で挙げた資産情報をまとめておくことに使っているケースが多いようですが、他にも「今後の人生をどうしたいのか」だったり「これまでお世話になった方への感謝」をまとめている方もいらっしゃいます。
この1冊に全てまとめておくことで、管理する方もその後相続する方にもわかりやすくて良いと思います。
ご自身のご両親の終活の有無
ご自身の終活を通じて、可能であればご両親の終活の状況についても確認をしておきましょう。仮にご両親が終活をされていない場合、苦労されるのは相続されるあなたです。なぜならご両親がご依拠した際の手続きは親族が実施するからです。
ご両親とご連絡が取れる方は自然な会話のなかでさりげなく聞いてみましょう。
ご両親とご連絡が取れない(実家が遠い、仲が悪いなど)場合はとても難しいです。手配をお願いできればいいですが、コミュニケーションをとることも難しければご自身が両親が亡くなられた後にイチから手配する覚悟を持った方がいいです。
亡くなられてからご親族に連絡が来るのでその時慌てないようにご自身が準備しておくことが大事になります。
早めに終活を終わらせると起こる良いこと
ここまで早めに終わらせておいた方がおいいよと半ばややあおり気味に(皆様に後悔をしてほしくないため)説明してきました。
これは恐怖心を煽っているわけでも、業者へ誘導したいからというわけでもありません。終活は早めに終わらせると良いことしかないからです。
事故や病気に突然なっても安心
まずは日常のリスクに対する保険的な意味で安心です。病気もですが突然の事故に合うことも日常のリスクとして潜んでいます。
突然脳梗塞で倒れられる、突然認知症になってしまう、突然事故に遭ってしまうなど日常にリスクが潜んでいます。
いざ事故に遭ったとしても遺言書を残しておけば残されたご家族に遺産が入りますし、保険も準備していればご遺族にお金の心配を残すこともありません。
早めの準備は自分の人生に保険をかけるようなものです。保険に加入されているのであれば、終活準備も保険の一つと思い、早めのご準備をしてはいかがでしょうか。
心配事が減る
後でやろうと思って忘れていた、なかなか動き出せないということはありませんか。
後にタスクを持ってくるほど、実はそのタスクを完了できない人が多いです。
後になればなるほど、身体は思うように動かなくなりますし、考え方も変わってくる人が多いです。
特に節目は定年退職後です。年金での生活になると、収入や1日の過ごし方など日常の変化で色々と考えることが変わってきます。中には心配ごとが増える方もいると思います。
しかし先に終活の準備をしていれば心配事は1つ減るのかと思います。収入が思うようにある内に準備するのと、年金生活時に準備するのとではまたできる準備も変わってきます。
できれば現役で働いてるうちに準備をすることで、十分な準備ができると同時に老後の心配事を減らしてみてはいかがでしょうか。
余生をより楽しく過ごせる
準備を早めにすることで余生を楽しく充実させて過ごすことができます。
終活の中の1つに相続がありますが、誰にどのくらい相続すると決まれば金銭的な余裕がどのくらいあるのかが把握できます。余ったお金はぜひご自身の余生をどう充実させるかに使ってもらえればと思います。
葬儀やお墓についてもご自身で希望通りのものを手配しておけばご家族に迷惑がかかることはありません。
早めに手配をすることで余生に余裕が生まれて残りの人生をどう過ごすかがみえてきます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これまで40代で終活を始めていないとやばい理由や今からでも間に合うというお話をしてきました。
実際にまだ全然手遅れではありません。しかし最初にお伝えした通り終活は早すぎる分には良くて、遅すぎる分には手遅れとなり後悔が残る可能性があります。
早めの準備をすることで「今後の人生の過ごし方」や「ご両親のサポート」などできることの選択肢が広がったり新しいことへのチャンレンジができたりします。
繰り返しになりますが、早めの準備は良いことしかありません。ぜひ今から終活に取り組んでみていただけると嬉しく思います。何か不明点などがあれば、お問い合わせくださいませ。